さつまじょううん

さつまじょううん
さつまじょううん【薩摩浄雲】
(1593-1672) 江戸前期の浄瑠璃太夫。 江戸浄瑠璃の開祖。 堺(一説に京都または熊野)の人。 沢住検校(サワズミケンギヨウ)に浄瑠璃を学び, 寛永(1624-1644)の初め頃, 江戸に下り, 薩摩太夫と称して操り芝居を興行, 人気を得た。 激越な語り口で, 武勇物を得意とした。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”